![](050724-01.jpg) |
|
![](050724-02.jpg) |
選手ミーティング 林 勝人大会委員長 |
|
審判ミーティングの模様 |
![](050724-03.jpg) |
|
![](050724-04.jpg) |
トゥル 白帯の部 |
|
写真左:富山薬大 部長 藤沢 夏行選手 |
![](050724-05.jpg) |
|
![](050724-06.jpg) |
中学生で参加 トゥル青赤帯 準優勝に輝いた
埼玉道場 李 明 樹(リ・ミョンス)選手 |
|
トゥル審判の模様
(中央:富山クラブ 島 孝之指導員) |
![](050724-07.jpg) |
|
![](050724-08.jpg) |
黄 秀 一師範 群馬道場選手達へアドバイスを行う |
|
トゥル黄緑帯の部 決勝戦の模様 |
![](050724-09.jpg) |
|
![](050724-10.jpg) |
トゥル青赤帯の部 決勝戦の模様 |
|
トゥル有段の部 高橋 裕司選手(千葉) |
![](050724-11.jpg) |
|
![](050724-12.jpg) |
トゥル有段の部 |
|
トゥル有段の部で優勝した 山本 正和選手(富山) |
![](050724-33.jpg) |
|
![](050724-34.jpg) |
スペシャルテクニック 決勝の模様 |
|
優勝した 長徳 友和選手(富山) |
![](050724-13.jpg) |
|
![](050724-14.jpg) |
マッソギの模様 |
|
ネリョチャギが決まる |
![](050724-31.jpg) |
|
![](050724-32.jpg) |
富山クラブ・薬科大学のみなさん |
|
日本国際テコンドー協会 黄 進師賢と島 孝之指導員 |
![](050724-15.jpg) |
|
![](050724-16.jpg) |
開会式の模様 |
|
島 孝之大会会長 あいさつ |
![](050724-17.jpg) |
|
![](050724-18.jpg) |
選手宣誓 山本 正和選手(富山) |
|
有段マッソギ 有本 貴彦(京都) |
![](050724-19.jpg) |
|
![](050724-20.jpg) |
トルリョチャギを放つ 青柳 恭義選手(埼玉) |
|
初優勝したデービット選手(名古屋)
カナダにてテコンドーを始める 2段 |
![](050724-35.jpg) |
|
![](050724-22.jpg) |
師範・指導員演武 チュンム トゥル |
|
金 成 哲副師範 コロチャギ |
![](050724-23.jpg) |
|
![](050724-24.jpg) |
朴 禎 賢師範 連続割り |
|
黄 秀 一師範 ティミョ・パンデトルリョチャギ |
![](050724-25.jpg) |
|
![](050724-26.jpg) |
閉会式 島 孝之大会会長より賞状の授与 |
|
大会好評を行う 朴 禎 賢師範 |
![](050724-27.jpg) |
|
![](050724-28.jpg) |
MVPに輝いた 長徳 友和選手(富山) |
|
富山クラブ 責任者 林 勝人指導員と |
![](050724-29.jpg) |
|
![](050724-30.jpg) |
山本 正和選手と敢闘賞 丹田 唯選手 |
|
関東より富山遠征団を組み大会参加
(埼玉・府中・群馬・川崎 合計19名)
|