![](050919-02.jpg) |
![](050919-03.jpg) |
大会挨拶 埼玉県テコンドー連盟 安藤 清史会長 |
選手宣誓
左から:布施絵梨香・李成広・山本千穂子・大矢英伸 |
![](050919-04.jpg) |
![](050919-05.jpg) |
開会式の模様 |
幼年部 トゥルの模様 (赤帯は手本) |
![](050919-06.jpg) |
![](050919-07.jpg) |
少年部 マッソギの模様 |
少年部 スペシャルテクニックの模様 |
![](050919-08.jpg) |
![](050919-09.jpg) |
少年マッソギミドル級 表彰・メダルの授与 |
少年マッソギライト級 入賞者たち |
![](050919-40.JPG) |
![](050919-41.JPG) |
競技を観戦する 少年たち |
メダルを片手に 家族写真 |
![](050919-10.jpg) |
![](050919-11.jpg) |
シニアクラス マッソギの模様 |
成年有級者 マッソギの模様 |
![](050919-13.jpg) |
![](050919-14.jpg) |
男子2段トゥルの部 チュチェ |
トゥル2段 競技の模様 ウィアム (右:市川裕英選手) |
![](050919-12.jpg) |
![](050919-15.jpg) |
男子2段トゥルの部 初優勝した 須賀 大輔選手(大阪)
(今年3月、協会内弟子を卒業し現在、大阪道場指導員) |
女子有段トゥルの部 (左:3年ぶり試合復帰した 澤田 光代選手(府中) |
![](050919-16.jpg) |
![](050919-18.jpg) |
女子有段トゥルの部 小野里 美之選手(千葉)
2004年ベテラン世界大会(マレーシア) トゥル優勝 |
団体トゥル 優勝 取手チーム
(第16回全日本大会に続き2連覇達成) |
![](050919-29.jpg) |
![](050919-17.jpg) |
団体トゥル 準優勝 府中チーム
(正確な動作とチームワークで大健闘) |
団体トゥル 第3位 綾瀬チーム
(世界大会出場した 赤木美千子選手がチームを引っ張る)
|
![](050919-20.jpg) |
![](050919-21.jpg) |
有段 マッソギライト級の模様 |
有段 マッソギマイクロ級
写真右 : 優勝 塩尻 真視選手(広島大) |
![](050919-22.jpg) |
![](050919-23.jpg) |
※有段者は全日本大会選手選考会 |
白熱した競技各コートで行われた |
![](050919-24.jpg) |
![](050919-50.jpg) |
有段 マッソギライト級の模様 |
有段 マッソギライト級
写真左 : 優勝 金 寛 烈選手(荒川)) |
![](050919-36.jpg) |
![](050919-35.jpg) |
成年部 スペシャルテクニック決勝戦 |
優勝した 酒井 麻央選手(取手) |
![](050919-38.jpg) |
![](050919-28.jpg) |
女子 マッソギライト級 入賞者 |
模範演武 サミル・トウル |
![](050919-26.jpg) |
![](050919-42.jpg) |
板割り演武 金 成 哲副師範 |
板割り演武 朴 禎 賢師範 |
![](050919-30.jpg) |
![](050919-31.jpg) |
大会特別賞(記念品)の授与 |
優勝者へ 潟}ーシャルワールドより 道衣の授与 |
![](050919-43.JPG) |
![](050919-33.jpg) |
団体トゥル 取手チームへ 盾授与 |
成年MVP 酒井 麻央選手(取手) 金メダル3個獲得 |
![](050919-32.jpg) |
![](050919-34.jpg) |
少年MVP 加藤 慎太郎選手(荒川)へインタビュー |
黄 進師賢 大会好評 |
![](050919-44.JPG) |
![](050919-37.jpg) |
京都道場選手たち(中央:趙俊弼師範) |
競技を終えて 府中道場生 |