| ホーム > 大会情報 > 国内大会結果 > 各大会結果 |
大会結果一覧へ戻る
| 「第6回埼玉県テコンドー選手権大会」 |
| 日 時 |
2006年5月28日(日) |
| 開催場所 |
埼玉県 戸田市スポーツセンター |
| 主 催 |
日本国際テコンドー協会 埼玉県テコンドー連盟 |
| 後 援 |
日本国際テコンドー協会 |
| 出場選手 |
228名 |
|
|
| 埼玉道場 |
府中道場 |
府中本宿クラブ |
調布道場 |
八王子道場 |
荒川道場 |
| 池袋道場 |
高知道場 |
武蔵小杉クラブ |
橋本クラブ |
渋谷道場 |
綾瀬道場 |
| 町屋クラブ |
春日部クラブ |
千葉道場 |
江東クラブ |
立川クラブ |
国分寺クラブ |
| 国領クラブ |
取手道場 |
土浦クラブ |
富山クラブ |
広島道場 |
茅ヶ崎クラブ |
| 橋本クラブ |
群馬道場 |
岬クラブ |
札幌クラブ |
東京農工大学クラブ |
朝鮮大学クラブ |
| 日本大学 |
首都大学クラブ |
|
|
|

大会集合写真

マッソギ・ライト級 優勝 大谷悟選手(中央)を囲んで埼玉道場生たち
第6回埼玉県大会 結果
開催場所 : 戸田市スポーツセンター
出場選手 : 228名
| トゥル(型) |
| 種目 |
優 勝 |
準優勝 |
第三位 |
| 幼年 |
石田 ことね(千葉) |
磯 龍紀(立川) |
遠藤 楽(荒川) |
葛山 峻(町屋) |
| 小学 白帯 |
大竹 慧(千葉) |
大竹 和樹(千葉) |
沼上 柊斗(茅ヶ崎) |
津守 風吾(茅ヶ崎) |
| 小学 黄・緑帯 |
神田 萌(千葉) |
渡辺 悟(土浦) | 井出 亜美(千葉) |
李 成 広(埼玉) |
| 小学 青・赤帯 |
石田 凌大(埼玉) |
布施 絵梨香(埼玉) |
田宮 梨花(取手) |
磯村 聡一郎(本宿) |
| 中学 黄・緑帯 |
原尾 絋太郎(茅ヶ崎) |
中川 友太(茅ヶ崎) |
久保 健太(茅ヶ崎) |
|
| 中学 青・赤帯 |
田宮 啓佑(取手) |
小林 尚平(取手) |
小林 洸太(取手) |
李 明 樹(埼玉) |
| 小・中学 黒帯 |
柴 祥矢(府中) |
横尾 有耶(荒川) |
神宮 誠(府中) |
車田 流星斗(荒川) |
| 成年男子 白帯 |
高橋 弘樹(日大) |
藤中 祐介(日大) |
高木 元彦(千葉) |
古川 崇洋(日大) |
| 成年男子 黄・緑帯 |
冠満 健太郎(首大) |
小森 翼(八王子) |
大澤 淳一(農大) |
李 武 哲(綾瀬) |
| 成年男子 青・赤帯 |
松井 海(調布) |
入江 良仁(八王子) |
大石 章二(農大) |
藤田 健一(府中) |
| 成年女子 黄・緑帯 |
金 恵 順(荒川) |
山本 愛美(綾瀬) |
平野 葉月(千葉) |
坂内 美貴子(農大) |
| 成年女子 青・赤帯 |
飯田 菜生(府中) |
杉崎 美帆(綾瀬) |
岡田 望(高知) |
弘末 藍美(取手) |
| シニア |
桜井 和隆(国領) |
佐々木 祥子(千葉) |
櫻井 利雄(千葉) |
|
| 成年男子 一段 |
柴田 彰(取手) |
平井 信和(国分寺) |
白石 勝彦(綾瀬) |
松井 新吾(荒川) |
| 成年男子 二段 |
金 寛 烈(首大) |
市川 裕英(府中) |
山崎 俊和(埼玉) |
大矢 英伸(埼玉) |
| 成年女子 有段 |
木村 志穂(府中) |
増田 祥子(荒川) |
高柳 厚子(府中) |
山本 千穂子(荒川) |
| スペース |
| マッソギ(組手) |
| 種目 |
優 勝 |
準優勝 |
第三位 |
| 小学男子 フリー級 |
竹内 翔(荒川) |
石田 凌大(埼玉) | 横尾 憲耶(荒川) |
児玉 悠磨(荒川) |
| 小学女子 フリー級 |
布施 絵梨香(埼玉) |
苅込 紀子(千葉) |
神田 萌(千葉) |
田宮 梨花(取手) |
| 中学男子 ライト級 |
横尾 有耶(荒川) |
李 明 樹(埼玉) |
神宮 誠(府中) |
加藤 慎太郎(荒川) |
| 中学男子 ミドル級 |
遠藤 豪(荒川) |
文 正樹(千葉) |
上田 哲男(千葉) |
小林 尚平(取手) |
| 成年男子 有級マイクロ級 |
大石 章二(農大) |
江崎 史高(国分寺) |
細野谷 将(調布) |
斉藤 将人(綾瀬) |
| 成年男子 有級ライト級 |
大谷 悟(埼玉) |
鈴木 渉(綾瀬) |
山本 次郎(小杉) |
邑松 俊之(埼玉) |
| 成年男子 有級ミドル級 |
松村 祐介(荒川) |
金 伸 洙(国分寺) |
大島 勝(埼玉) |
入江 良仁(八王子) |
| 成年男子 有級ヘビー級 |
李 武 哲(綾瀬) |
藤田 健一(府中) |
矢野 隆男(富山) |
小森 翼(八王子) |
| 成年男子 有段マイクロ級 |
柴田 彰(取手) |
浜橋 健児(八王子) |
今 誉(渋谷) |
丹田 唯(富山) |
| 成年男子 有段ライト級 |
康 経 行(朝大) |
山崎 俊和(埼玉) |
林 勝人(富山) |
松井 新吾(荒川) |
| 成年男子 有段ミドル級 |
金 寛 烈(首大) |
土屋 稔(埼玉) |
大矢 英伸(埼玉) |
青柳 恭義(埼玉) |
| 成年女子 マイクロ級 |
木村 志穂(府中) |
赤木 美千子(綾瀬) |
飯田 菜生(府中) |
山本 千穂子(荒川) |
| 成年女子 ライト級 |
高柳 厚子(府中) |
弘末 藍美(取手) |
海野 智美(国分寺) |
松嶋 千春(千葉) |
| 成年女子 ミドル級 |
山本 愛美(綾瀬) |
小林 有加(千葉) |
李 錦 稀(荒川) |
|
| シニア フリー級 |
鈴木 茂(荒川) |
桜井 和隆(国領) |
岩形 秀隆(千葉) |
|
| パワーブレイキング |
|
優勝 |
|
|
| パワーブレイキング |
大矢 英伸(埼玉) |
| スペシャルテクニック |
|
優勝 |
|
|
| スペシャルテクニック 少年部 |
木村 亮介(土浦) |
| スペシャルテクニック 成年部 |
松村 路直(富山) |
| 団体戦 |
|
優勝 |
準優勝 |
第三位 |
| トゥル |
茅ヶ崎 |
八王子 |
首都大学 |
| マッソギ |
国分寺 |
埼玉B |
綾瀬 |
| 各賞 |
| 少年MVP | 布施 絵梨香(埼玉) |
| 成年MVP |
金 寛 烈(首大) |
| 大会特別賞 |
札幌クラブ・富山クラブ |
| 技能賞 |
木村 志穂(府中) |
| 敢闘賞 |
飯田 菜生(府中) |
|
 |
 |
| 朝からの雨も上がり、埼玉県大会開催 |
幼年トゥル 試合後の握手 |
 |
 |
| 少年部 メダルの授与 |
試合前、選手の模様 |
 |
 |
| パワー優勝 大矢英伸選手(埼玉) |
取手道場 横断幕 |
 |
 |
| マッソギ ティミョ・トラヨプチャチルギ |
マッソギ 判定を待つ選手 |

団体トゥル 優勝 茅ヶ崎チーム
見事なチームワークとで、成年部を破り優勝に輝いた茅ヶ崎チーム。
試合後、茅ヶ崎クラブ 責任者 田部勝巳指導員が歓喜のあまり、目に涙を浮かべていたのが印象的であった。
|
 |
 |
| 開会式 選手集合 |
開会式 大会役員 |
 |
 |
| 大会名誉会長 黄進師賢 あいさつ |
埼玉道場 少年部 チョンジ・トウル |
 |
 |
埼玉道場 指導員による演武
朴禎祐副師範 パンデ・トルリョチャギ |
金成哲副師範 360°トラ・ヨプチャチルギ |
 |
 |
| 朴禎賢師範 各種 板割り |
1段男子 トゥル |

大会役員を囲んで 師範・指導員たち
|
 |
 |
| 有段者 マッソギ・ミドル級 |
2段男子 トゥル |
 |
第14回世界大会(2005.7) 団体準優勝した金寛烈選手(首都大学)がマッソギ・トウルの2連覇を達成して大会MVPに輝いた。
また中学生ながら、成年女子 青赤帯 優勝・マッソギ女子マイクロ級 第3位 飯田菜生選手(府中)が大会敢闘賞を受賞した。
|
| 女子マッソギ・トゥル 優勝 木村志穂選手(府中) |
|
 |
大会特別賞 富山クラブ
今年4月より常設道場が新設、サンドバッグが記念品として授与
|
|