 |
 |
| 123名の選手が参加 |
大会委員長を務めた田部 勝巳指導員 |
 |
 |
| 大会役員の方々(協会師範たち) |
大会役員 林正基先生 (地元テコンドー後援者) |
 |
 |
| 大会会長・佐藤 元師範による挨拶 |
日本国際テコンドー協会・西直記会長・黄進師賢 |
 |
 |
| 団体トゥル 優勝 東京府中道場 |
首都大学 タングン・トゥル |
 |
 |
| 白熱した団体トゥルの試合模様 |
大会審判委員 |
 |
 |
| 少年部の保護者の方々も応援に来られました |
幼年部トゥル 準優勝 舛田涼花選手
茅ヶ崎クラブ 家族5人テコンド一家
|
 |
 |
少年緑帯トゥルの試合模様
(右・平間陽太選手 2年)
|
高レベルの少年緑帯トゥル |
 |
 |
| 小中学黒・赤帯の部 決勝戦 |
成年男子青・赤帯の部 決勝戦 |
 |
 |
| 成年女子黄・緑帯の部 |
少年スペシャルテクニック 優勝 舛田登威選手
(記録:2m5cm) |
 |
 |
成年男子スペシャルテクニック 優勝 吉川健太郎選手((農工大)
(記録:2m60cm) |
少年部マッソギの試合が行われました
1年生部 優勝 石修源選手(川崎) |
 |
 |
| 勝利の瞬間 |
少年部表彰式の模様 |
 |
 |
| 佐藤元大会会長によるメダルの授与 |
小学マッソギ入賞者達 |
 |
 |
| 白熱した成年ライト級の試合模様 |
大会成功のため実行委員として
各クラブ生たちが活躍 |
 |
 |
| ヨプチャ・チルギが決まる |
勝利の瞬間 |
 |
 |
| ノプンデ・トルリョ・チャギが決まる |
鋭い蹴りの連発 |
 |
 |
| 金メダル2つを獲得した光岡選手(農工大) |
大会MVP 金恵順選手(荒川) |
 |
 |
| 大会講評する 黄進師賢 |
団体トゥルで優勝 東京府中道場 |