「アジア大会6日目」 −団体マッソギ・閉会式− |
4月6日(日) 競技4日目(最終日)団体マッソギ・SP・閉会式が行われました。
※7日目はカザフスタン・コリアン学校訪問(テコンドー演武)が行われます。 |
△結果
・女子団体戦 準優勝
・男子団体戦 第3位
合計 9個 (銀メダル 4個 / 銅メダル 5個)
|

大会を終えて

閉会式前

天山山脈をバックに ホテル前にて

木村志穂選手 トラヨプチャチルギ

中村宣子選手 (VS朝鮮) 果敢に攻撃

女子団体マッソギ 準優勝

吉川健太郎選手 トルリョチャギ

原世海選手 パンデトルリョチャギ

男子団体マッソギ 第3位

吉川健太郎選手 SP テョミョ・トルリョチャギ 成功(220センチ)
 |
|
 |
ホテルにて 朝練習 |
|
朝練習 原世海選手 |
 |
|
 |
会場へ移動 |
|
会場にてウォーミングアップ |
 |
|
 |
審判ミーティング |
|
女子団体マッソギ 準備 |
 |
|
 |
VSカザフスタン 先鋒 金恵順選手 |
|
勝利の瞬間 |
 |
|
 |
次鋒 中村宣子選手 |
|
ヨプチャギを放つ |
 |
|
 |
中堅 山本愛美選手 |
|
国際大会 初勝利 |
 |
|
 |
副将 木村志穂選手 |
|
木村志穂選手
(体重差15キロ) 優勢に試合を運ぶ |
 |
|
 |
大将 峰間照美選手 |
|
カザフスタン チームに勝利 |
 |
|
 |
決勝戦 VS朝鮮 金恵順選手 |
|
山本愛美選手 |
 |
|
 |
中村宣子選手 |
|
日本を破り 朝鮮女子 優勝 |
 |
|
 |
男子マッソギ コイントス(VS韓国) |
|
田中彰選手 |
 |
|
 |
次鋒 柴田彰選手 |
|
準決勝 VSウズベキスタン 原世海選手 |
 |
|
 |
今大会大活躍 吉川健太郎選手 |
|
大将 佐藤望選手 |
 |
|
 |
試合後 アドバイス受ける |
|
試合後 アドバイス受ける |
 |
|
 |
チームルーティン 優勝 タジキスタン |
|
チームルーティン 朝鮮 |
 |
|
 |
観戦席にて |
|
練習場にて |
 |
|
 |
カザフスタン スタッフと |
|
コートにて |
 |
|
 |
朴禎賢師範 トルクメニスタン ジュニア選手に指導 |
|
チュチェ・トゥル 細かく指導 |
 |
|
 |
シニア スペシャルテクニック |
|
ノモチャギ 優勝した タジキスタン選手 |
 |
|
 |
審判団へ ファン・ボンヨン委員長 挨拶 |
|
審判団 |
 |
|
 |
審判集合写真 |
|
女子マッソギ 表彰式 |
 |
|
 |
サインする 厳斗一師範 |
|
男子マッソギ 表彰式 |
 |
|
 |
閉会 挨拶 |
|
タジキスタンチーム |
 |
|
 |
JAPANミーティング |
|
団長 厳斗一師範 |
 |
|
 |
南北朝鮮選手たち |
|
モンゴル会長たちと |
 |
|
 |
国旗掲揚 朝鮮選手たち |
|
優秀選手賞(タジキスタン) |
△審判役員 打ち上げ会 |
|
|
 |
|
 |
ファン・ボンヨン会長 乾杯挨拶 |
|
役員審判たちが集合 |
 |
|
 |
メールの交換 |
|
次回再会を誓う |

朝鮮師範たちと

大会審判団

キルギスタンチームと

ITF リ・ヨンソンゼネラルマネージャーと |