![](100322-20.jpg) |
|
![](100322-21.jpg) |
8:20 選手ミーティング |
|
開場前 準備する スタッフたち |
![](100322-22.jpg) |
|
![](100322-23.jpg) |
本部席 大会前、最終打ち合わせ
厳斗一師範・篠本和義師範 |
|
8:40 会場入口 観客が訪れた |
![](100322-24.jpg) |
|
|
9:00 競技開始
個人女子トゥル1段
初出場 中1 田宮梨花選手(右:土浦)
女子 新たな時代の幕開け
|
|
個人男子トゥル1段
Jrを経て 大会初出場
姜亮誠選手(右:大宮)
第5回アジア大会 高麗チーム代表にも選出 |
![](100322-26.jpg) |
|
![](100322-27.jpg) |
個人男子トゥル2段
マッソギ・トゥル・PWでも大活躍 瀧本幸治選手(左:広島)
|
|
個人男子トゥル3段 蘇秉秀選手
船水・田中選手を破り優勝 |
![](100322-28.jpg) |
|
![](100322-29.jpg) |
会場外では 260名少年部たちが演武練習 |
|
個人女子マッソギ +51kg
優勝 峰間照美選手(左:府中) マッソギ 王者奪還 |
![](100322-30.jpg) |
|
![](100322-31.jpg) |
個人男子JrA(高校) マッソギ+63kg
優勝 原海輝(右:府中) ネリョチャギ |
|
個人男子JrB(中学) マッソギ+51kg
優勝 横尾憲耶選手(左:荒川) |
![](100322-32.jpg) |
|
![](100322-33.jpg) |
13:00 記念式典 |
|
全国各地より選手達が集まる |
![](100322-34.jpg)
来賓席
大使館・企業・武道・芸能 関係者など
多数が来賓
![](100322-35.jpg)
大会本部席 |
|
![](100322-36.jpg)
西直記会長 あいさつ |
![](100322-37.jpg) |
|
![](100322-38.jpg) |
選手宣誓
柴田彰選手(取手) |
|
全日本 連続出場選手たちへ記念品 贈呈 |
![](100322-39.jpg) |
|
|
13:30 元気一杯 少年演武 |
|
全員で基本動作 |
![](100322-41.jpg) |
|
![](100322-42.jpg) |
神奈川茅ヶ崎道場 少年部
チームルーティンを披露 |
|
少年演武行進 全国道場生を紹介 |
|
|
|
14:00 師範 板割り 演武
圷政治師範 抜き手 3枚 |
|
黄秀一師範 跳んで連続板割り |
![](100322-45.jpg) |
|
![](100322-47.jpg) |
14:20 個人男子Jr・トゥル1段
優勝 姜昇烈選手(左:東京朝高) |
|
男子団体トゥル 西東京代表
東東京代表を 僅差で破る |
![](100322-48.jpg) |
|
![](100322-49.jpg) |
個人男子マッソギ-50kg
優勝 柴田彰選手(取手) カウンターが決まる
3連覇達成!! |
|
個人男子マッソギ-64kg
優勝 須賀大輔選手(大阪) 優勝の瞬間
田中彰選手の7連覇を止める |
![](100322-50.jpg) |
|
![](100322-66.jpg) |
男子マッソギ-71kg
優勝 蘇秉秀選手 圧倒的強さで4連覇を達成!! |
|
選手たちへ少年達が声援を送る |
![](100322-67.jpg) |
|
|
17:00 表彰式 個人男子JrB(中学) マッソギ-51kg
優勝 竹内翔選手(左:荒川) 2連覇!! |
|
スペシャルテクニック
優勝 吉川健太郎選手(農工大) |
![](100322-53.jpg) |
|
|
団体男子トゥル 優勝 西東京A |
|
優秀選手たち
柴田彰・峰間照美・姜昇烈 選手たち |
![](100322-56.jpg) |
|
![](100322-57.jpg) |
大会講評 黄進首席師賢 |
|
第5回アジア大会 選手団紹介
選手団 監督 朴ソンファ師範 抱負の述べる |
![](100322-58.jpg) |
|
|
18:00 女子団体 2冠 東東京代表 |
|
雑誌社インタビュー受ける MVP 蘇秉秀選手 |
![](100322-59.jpg) |
|
![](100322-69.jpg) |
吉川健太郎選手 農工大学メンバーより胴上げ |
|
柴田彰選手 応援してくれた 友人・稽古生たち |