![](120211-50.jpg)
第1回鴻巣市大会 集合写真
![](120211-51.jpg)
トゥル 小学低学年 緑帯
優勝 関香純選手(鴻巣)
![](120211-52.jpg)
大会来賓・役員たち
熊谷テコンドー相談役 河貞容先生 (左から2番目)
元 埼玉県PTA連合会 副会長 高柳英敏先生 (左から3番目)
埼玉県連盟 安藤清史会長 (左から4番目)
大会会長 黄雲海会長 (中央)
慶應義塾大学体育会 空手部初代監督 岩本明義先生 (右から4番目)
新宿ホジュン鍼灸治療院 安健一医学博士 (右から3番目)
![](120211-301.jpg)
トゥル 幼年 優勝 佐藤利音選手(上尾・左)
![](120211-311.jpg)
団体トゥル 優勝 北本少年チーム
![](120211-08.jpg)
団体トゥル 優勝した北本少年チーム
大会役員よりメダルを授与
第1回鴻巣市テコンドー選手権大会結果
開催場所 : 鴻巣市総合体育館
出場選手 : 69名
|
|
|
|
種目 |
優勝 |
|
準優勝 |
|
第3位 |
トゥル |
|
|
|
|
|
幼年 |
佐藤 利音 |
上尾 |
吉岡 志悠 |
川口 |
河 善 友 |
上尾 |
小学低学 白黄 |
内田 里桜 |
川口 |
福永 つばめ |
川口 |
佐々木 竜胆 |
江東 |
小学低学 緑 |
関 香純 |
鴻巣 |
李 賢勇 |
北本 |
コワート星音 |
朝霞 |
小学高学 黄緑 |
飯野 貴斗 |
鴻巣 |
関 晴真 |
鴻巣 |
町田 萌果 |
鴻巣 |
小学高学 青赤 |
河西 賢人 |
日野 |
若杉 航希 |
大宮 |
妙中 佑輔 |
大宮 |
小学 黒 |
石田 ことね |
大宮 |
柿田 大輔 |
高崎 |
金沢 菜々 |
大宮 |
中学 青赤 |
田中 伊織 |
日野 |
金 亜 耶 |
高崎 |
金 美 玖 |
高崎 |
中学 黒 |
西川 千尋 |
大宮 |
江田 弥寿弘 |
大宮 |
河西 翔太郎 |
日野 |
成年 白黄緑 |
西澤 優 |
大宮 |
真田 悠平 |
大宮 |
河西 明 |
日野 |
成年 青赤 |
大森 健史 |
鴻巣 |
君島 徹 |
宮原 |
高橋 幸宏 |
大宮 |
成年女子 |
新島 真理子 |
北本 |
西崎 サンドラ |
北本 |
岸 麻里恵 |
北本 |
団体 |
鴻巣少年 |
|
大宮少年 |
|
大宮成年 |
マッソギ |
|
|
|
|
|
|
小学(1・2年) |
佐々木 竜胆 |
江東 |
西野 修飛 |
北本 |
コワート星音 |
朝霞 |
小学(3・4年) |
李 賢勇 |
北本 |
妙中 佑輔 |
大宮 |
佐々木 求道 |
江東 |
小学女子(3・4年) |
内田 里桜 |
川口 |
福永 つばめ |
川口 |
|
|
小学(5・6年) |
橋本 宝樹 |
川口 |
森 啓介 |
朝霞 |
小川 拓海 |
高崎 |
小学女子(5・6年) |
石田 ことね |
大宮 |
金沢 菜々 |
大宮 |
町田 萌果 |
鴻巣 |
中学 無差別 |
田中 伊織 |
日野 |
河西 翔太郎 |
日野 |
西川 千尋 |
大宮 |
成年男子 -57kg |
三槻 雅之 |
鴻巣 |
高橋 幸宏 |
大宮 |
中村 駿斗 |
大宮 |
成年男子 -64kg |
西澤 優 |
大宮 |
大森 健史 | 鴻巣 |
岸 信利 |
北本 |
成年男子 +64kg |
君島 徹 |
宮原 |
中村 敏也 |
朝霞 |
江田 弥寿弘 |
大宮 |
成年女子 -51kg |
金 亜 耶 |
高崎 |
西崎 サンドラ |
北本 |
岸 麻里恵 |
鴻巣 |
成年女子 +51kg |
吉岡 麻紀 |
北本 |
金 美 玖 |
高崎 |
新島 真理子 |
北本 |
スペシャル |
|
|
|
|
|
|
幼年 |
河 善 友 |
上尾 |
|
|
|
|
少年(1〜3年) |
内田 里桜 |
川口 |
|
|
|
|
少年(4〜6年) |
橋本 宝樹 |
川口 |
|
|
|
|
成年男子 |
君島 徹 |
宮原 |
|
|
|
|
成年女子 |
金 亜 耶 |
高崎 |
|
|
|
|
MVP |
|
|
|
|
|
|
少年の部 |
内田 里桜 |
川口 |
|
|
|
|
成年の部 |
君島 徹 |
宮原 |
金 亜 耶 |
高崎 |
|
![](120211-53.jpg)
開会挨拶 鴻巣市協会 黄雲海(ファン・ウネ)会長
![](120211-54.jpg) 選手宣誓
(大森健史・飯野貴斗・町田萌果・西崎サンドラ)
![](120211-321.jpg)
トゥル少年青赤部 決勝戦
若杉航希(大宮) VS 河西賢人(日野)
![](120211-20.jpg)
東京・舎人道場 梅田達哉副師範も審判として参加
![](120211-10.jpg)
マッソギ小学女子5・6年 表彰式
![](120211-30.jpg)
マッソギ 競技模様
![](120211-331.jpg)
マッソギ 中学競技
![](120211-34.jpg)
小学高学年 スペシャルテクニック 優勝 橋本宝樹選手(川口)
![](120211-11.jpg)
成年スペシャルテクニック 優勝 君島徹選手(宮原)
初試合で見事、MVPを獲得
![](120211-12.jpg)
大会講評 埼玉県連盟 安藤清史会長
![](120211-13.jpg)
有段者 記念演武(20名が参加)
![](120211-15.jpg)
サミル・トゥル
朴禎祐師範・梅田達哉副師範・飯島真言指導員
![](120211-14.jpg)
大会来賓 テコンドー協力者
慶應義塾大学体育会 空手部初代監督 岩本明義先生(83歳) 特別演武
![](120211-16.jpg)
朴禎賢師範 護身術・約束マッソギ
![](120211-21.jpg) 大会終了後、参加者全員で新春寒稽古
![](120211-22.jpg)
有段者たちとマッソギ
![](120211-23.jpg)
朴禎賢師範に少年達が挑む
全員が笑顔で楽しい時間を過ごした。
![](120211-31.jpg)
大会終了後、大会役員・来賓・スタッフたちと会食
コリアン料理屋 アジアンにて
![](120211-32.jpg)
大会総括 大会実行委員長 根岸昌弘さん
1999年、埼玉道場 発足初期メンバー
![](120211-33.jpg)
大会役員・師範・指導員たち
![](120211-24.jpg)
参加した少年部たち |