ホーム > 大会情報 > 国際大会結果 > | ||||||||||
![]() 10:00 3日目競技スタート アジア連盟 役員たちへ礼 (写真左端 アジア連盟 理事 朴禎賢師範) ![]() 男子-71kg 青木一翔選手 3位 1回戦 VSカンボジア ![]() 2回戦 VSマレーシア ![]() 準決勝 VSロシア ![]() 男子-64kg 姜昇利選手 3位 2回戦 VSインド ![]() 1回戦 VSモンゴル ![]() 準決勝 VS朝鮮 ![]() 男子-64kg 浜田享祐選手 3位 1回戦 VSカンボジア ![]() 2回戦 VSロシア ゴールデンポイントで破る ![]() 準決勝 VSロシア ![]() 男子-52kg 西川千尋選手 第3位 1回戦 VSモンゴル ![]() 準決勝 VSカザフスタン ![]() 男子-85kg 中野元選手 3位 1回戦 VSインド ![]() ![]() 男子-58kg 垣屋龍宏選手 1回戦(VSキルギスタン) ![]() ![]() 男子-58kg 船水健二選手 1回戦(VSロシア) ![]() 再延長 ゴールデンポイント ![]() 男子-78kg 橋本昌典選手 2回戦 1回戦 VSカンボジア ![]() 2回戦 VSロシア ![]() 男子団体 1回戦 (VSロシア) 1番目 姜昇利選手 ![]() 2番目 浜田享祐選手 ![]() 3番目 垣屋龍宏選手 ![]() 女子団体 1回戦 (VS朝鮮) 近藤智絵子選手 ![]() 田中さやか選手 ![]() 1回戦 朝鮮に敗れる ![]() 男子パワーブレイキング ![]() 男子団体パワーブレイキング 浜田享祐選手 ヨプチャチルギ ![]() 応援するJAPAN選手団 ![]() 監督 朴ソンファ師範 IDカードを受取る ![]() 白熱した男子団体マッソギ 準決勝 (朝鮮VSロシア) ![]() 選手達に応援する 地元モンゴル応援団 ![]() 男子団体マッソギ 決勝 (朝鮮VSモンゴル) 朝鮮 優勝の瞬間 ![]() 表彰式 各国選手たちが テコンドーを通して交流 ![]() 22:00 表彰式 男子4段 船水 健二選手 準優勝 ![]() 男子4段 姜 昇 利選手 第3位 ![]() ![]() 男子2段 鳥潟 佑馬選手 第3位 ![]() ![]() 女子‐47kg 近藤 智絵子選手 第3位 ![]() ![]() 女子-52kg 3位 四十ア 菜保子選手 / 山田 頌子選手 ![]() ![]() 女子-57kg 田中 さやか 第3位 ![]() ![]() ![]() ![]() 24:00 表彰を終えて、帰りのバスの中 |
![]() |
![]() |
![]() |